【ディズニーシー編】アトラクションも風景撮影も両取り!ディズニーリゾートの巡り方
目次1 はじめに2 ディズニー写真の魅力3 アトラクション巡りと風景撮影の両立3.1 スマホでファストパスを取得!4 機材について4.1 カメラ本体4.2 レンズ4.3 適さない機材5 【ディズニー撮…
目次1 はじめに2 ディズニー写真の魅力3 アトラクション巡りと風景撮影の両立3.1 スマホでファストパスを取得!4 機材について4.1 カメラ本体4.2 レンズ4.3 適さない機材5 【ディズニー撮…
スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい! というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…
美しい自然風景を撮影する際、多くの人は人間やその他障害物が映らないように配慮して構図を決めています。 私も風景を撮影する際は事前に頭の中にイメージを思い描いてから撮影することが多いので、その風景写真に…
今回は光を利用したテクニックをご紹介します。 カメラは、レンズを通して撮影素子(イメージセンサー)に光を焼き付けるという仕組みをしています。 だからこそ、光を理解すると写真が変わります。…
インスタグラムでの投稿をはじめとして、フィルムカメラで撮影したような加工の写真、いわゆる「エモい」が流行っていますね。 特にコロナウイルス の影響で自粛生活が長引くと、新たな写真の撮影に行けない分過去…
しばらく自粛生活が続いて室内で過ごしている間に、急に気温が上がってきましたね。 いつの間にか夏がやってくるようです。 さて、夏といえばみなさん何を想像するでしょうか? 夏休み 河原でバー…
緊急事態宣言により、写真を撮りにいけない日々が続いていますね。 本来なら春から初夏にかけては、花を撮りに出かける人も多かったのではないでしょうか。 さて、今回は写真のテクニックや知識を書こうと思います…
コロナウイルスの影響で外出の自粛が続いたまま春を超えてしまいましたね。 自粛を続けているうちに室内での物撮りを始めたものの、そろそろネタがなくなってきた…という方も多いのではないでしょうか。 &nbs…
せっかく重たい一眼レフを持って水族館に行ったのに、 サカナはブレてしまう。。。ピントが取れても暗い写真になってしまう。。 など、思った通りにならない苦い経験はありませんか。…
写真好きの皆さんは、美術館で写真撮影ができることを知っていますか? 美術作品や展示室内は撮影禁止…そんな美術館の常識が最近変わってきています。 アートと写真撮影を同時に楽しむ!そんな美術…
おすすめの記事
目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…
カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。 特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …
みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか? 中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…
2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…
2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。 さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…
人気の記事
スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい! というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…
2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…
クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、 「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…
コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか? 好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…
「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…