【Photoshop】ツルツルしすぎない!肌の質感を残した自然なレタッチ術

「肌加工すると、なんだかのっぺりしちゃう」

「いかにも加工しました!ってツルツル肌になっちゃう……」

そんな悩みを抱えてはいませんか?

 

◆加工ではなく、元からきれいな肌に見せたい

◆肌のキメや質感を残したままレタッチしたい

 

そんな方に向けて、

Photoshopを用いた<自然な肌加工>レタッチテクニックをご紹介していきます。

 

☆レタッチ術に“正解”はありません。

もちろん、ツルッとした質感の方が合う作品もありますし、制作者の好みもあります。

今回はあくまでも自然な肌加工の例として、筆者が普段行っているレタッチをご紹介していきます。

 

【筆者の作業環境】

・使用ソフト/Adobe Photoshop(22.1.0)

・液晶ペンタブレット使用/Wacom Cintiq

※ペンタブは必須ではありませんが、

マウスよりも細かな調整がきくので格段にレタッチがしやすくなります。

 

《参考商品》

ワコム 液タブ Wacom Cintiq 22 FHD

ワコム 液タブ Wacom Cintiq 22 FHD(Amazonリンク)

 

参考リンク:Amazon 液タブ一覧

まずは違いを見てみましょう!

Photoshop 自然なレタッチ 比較①

 

上がぼかしツールだけを使って肌加工を行った写真、下が本記事のテクニックを使って肌加工した写真です。

 

上も2次元っぽくていいのですが、

もう少し自然に仕上げたい!というときもありますよね。

肌のキメなど質感を失わずにレタッチを行うことが、自然な肌加工のポイントになります。

 

Photoshopを使った肌加工のレタッチテクニック

【Photoshop レタッチ①】「スポット修正ブラシ」で目立つアラを消そう!

 

▼レタッチ前の元画像がこちら

 

Photoshop 自然なレタッチ レタッチ前

 

まずは「スポット修正ブラシ」を使い、

ニキビ跡や目立つ毛穴、ほうれい線、ほくろなど、

パッと目立つ肌のアラをひとつひとつ消していきます。

 

▼「スポット修正ブラシ」

 

【Point】

まとめて消そうとせず、毛穴や細かいシワなどを一つひとつ丁寧に消していくことで自然な仕上がりに!

 

スポット修正ブラシをかけた後の状態。

Photoshop 自然なレタッチ スポットブラシ後

 

ごく自然なポートレートなどは、これだけでも十分かもしれません。

 

【Photoshop レタッチ②】「混合ブラシツール」で凸凹をなめらかにしよう!

レイヤーを複製し、

小鼻のキワや額、顎など、

 

特に毛穴やファンデ落ち・肌ムラが気になる部分を「混合ブラシ」でなめらかにしていきます。

 

☆後で調整を行うため、混合ブラシツールを使う前に必ずレイヤーを複製しておきましょう!

 

Photoshop 自然なレタッチ 混合ブラシツール

 

▼筆者のブラシ設定はこちら

Photoshop 自然なレタッチ ブラシ設定

 

左から、

・各ストローク後にブラシにカラーを補充⇒オフ

・各ストローク後にブラシを洗う⇒オン

・にじみ:20%

・補充量:20%

・ミックス:10%

・流量:20%

・ストロークのスムージング:10%

 

ブラシ設定の好みには個人差があるので、作業しながら調整していってもよいと思います。

 

【Point】

ここも広範囲を一気に処理すると質感が消えてしまうので、あくまで狭い範囲を少しずつ。

 

【Photoshop レタッチ③】レイヤーマスク機能でところどころ質感を戻そう!

「混合ブラシツール」を使っていると、つい肌のキメ感などを消しすぎてしまうことも……

 

マスク機能を使い、下のレイヤーを部分的に表示させることで、少しずつ質感を戻していきましょう。

肌のハイライト部分や影の部分など、質感を戻しても目立ちにくい部分のみ、

透明度を30~50%ぐらいに下げたブラシで調整(マスク)し、下のレイヤーを表示させていきます。

 

▼レイヤーマスクを作成し、黒いブラシでマスクをかけていきます。

Photoshop 自然なレタッチ マスク

 

【Point】

光が強く当たっているところや、影の部分は肌の質感が強く出てもあまり気になりません!

部分的に質感を戻してあげることで、肌のきれいさと質感とを両立させることができます。

 

▼水色で囲んでいるような部分は、肌の質感を残しておいてOKです。

Photoshop 自然なレタッチ 水色残し

 

【Photoshop レタッチ④】トーンカーブでハイライト・ローライトを調整しよう!

肌表面がきれいになったら、光と影を強調し、さらに立体感のある顔立ちにしていきます。

「クイックマスク」モードに切り替え、

Photoshop 自然なレタッチ クイックマスク

 

・明るくしたい部分

・暗くしたい部分

をそれぞれ赤色でマスクし、再度「クイックマスク」ボタンを押して選択範囲を設定します。

その後、新規調整レイヤー>トーンカーブで調整していきます。

 

【ハイライト(明るくする部分)のマスク範囲】

Photoshop 自然なレタッチ ハイライト

・目の下半分

・頬の高くなるところ

・鼻筋

・唇の山の上

・顎の中央

など、光が集まるところを明るくしていきます。

 

【ローライト(暗くする部分)のマスク範囲】

Photoshop 自然なレタッチ ローライト

 

・目尻の影

・鼻の下

・顎のライン

・髪の毛の影

など、効果的に影を濃くすることで立体感をつけたり、より小顔にすることができます。

 

<Photoshopレタッチテクニック 応用編>

その他、筆者がよく人物レタッチで行うテクニックをご紹介します。

「特定色域の選択」を使った調整

「ウィッグが寒色系なのに、肌の色が黄色くて浮いてみえる……」

こんなこともコスプレイヤーあるあるですよね。

 

そんなときは
レイヤー>新規調整レイヤー>「特定色域の選択」で肌の黄味を飛ばしましょう!

イエローの数値を下げたり、シアンの数値を上げることで、

髪色にぴったりな透明感のある肌を演出することができます。

 

▼今回の写真のように、青味の強いライティングを行った写真にも効果的です。

Photoshop 自然なレタッチ 特定色の選択

 

「Camera Rawフィルター」内 粒子を使った調整

肌の部分に「粒子」を加えることで、

ざらっとした質感のある仕上がりにすることもできます。

 

フィルター>「Camera Rawフィルター」

Photoshop 自然なレタッチ Camera Rawフィルター

粒子の濃さはスライダーを動かして調節していきましょう。

 

最後に

 

改めて完成した写真がこちら。

 

【BEFORE】

Photoshop 自然なレタッチ Before

 

【AFTER】

Photoshop 自然なレタッチ After

元の肌の質感を活かしつつ、

自然にきれいな肌へ補正ができているかと思います。

 

自分でレタッチができるようになると、表現の幅もどんどん広がっていきます。

一つひとつの過程は決して難しいものではありませんので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

その他参考記事

宅コスでもスタジオ級?プチプラで自分だけのスタジオ作り

宅コス初心者の方向けに背景や撮影機材などお勧めアイテムや撮影のポイントを解説しています。

人気の写真編集ソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】

使っていないとあまり知らないソフト3つについて解説します。

コスプレ撮影で少し血糊が欲しい時に!その場で簡単血糊!

その場でも簡単に作れる血糊の作り方、注意点を解説しています。

簡単血糊(参考写真)

 

miiko

miiko

コスプレイヤー/質感・空気感を大切にした作品づくりを行っています。

おすすめの記事

スタジオ検索予約決済 ふぉーかすstudioトップ

検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです

目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…

【Lightroom】写真編集の用語を作例と共に解説

カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。   特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …

人気レタッチソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】

みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか?   中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…

【Lightroom】工場夜景写真を魅力的にするレタッチ法

2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…

【雪ロケ】美肌効果で3割増盛れる?雪の中での撮影を楽しもう

2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。   さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…

人気の記事

宅コスでもスタジオ級?プチプラで自分だけのスタジオ作り

スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい!   というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…

ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点

2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…

集合写真のコツ~立ち位置・アングルでこんな小顔に~

クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、   「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…

コスプレ造形 キルラキル サンプル②

コスプレ造形の初心者さんにおすすめアイテム

コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか?     好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…

モデルの探し方

素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法

「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…

miiko

miiko

コスプレイヤー/質感・空気感を大切にした作品づくりを行っています。

ふぉーかすのロゴ

アナタの想いに、ピントを合わせる。

Copyright nails, Inc. All Right Reserved.