【Snapseed】簡単!無料!安心!スマホですぐに写真加工!
Google社が提供する無料加工ソフトの基本的な使用方法を解説します。
今や老若男女問わず国民のほとんどがスマートフォンを所持するようになりました。
それに伴いアプリ開発も目まぐるしく進化し、若者の間ではカメラアプリは手放せない存在になっています。
カメラアプリとはどのようなものなのでしょうか?
今回はそんなカメラアプリについて解説していきたいと思います。
目次
内蔵カメラとは、スマートフォン購入時に最初から備わっているカメラ機能です。
使い方はとてもシンプルで、画面をタップすると「カシャッ」という音とともに撮影が出来ます
画面の写り方はカメラを通さずに見たそのままの、リアルな質感になります。
対するカメラアプリとは、別途ダウンロードして入手しなければいけない外部アプリケーションの事で、一番の違いは写り方です。
全てのアプリに「フィルター機能」が備わっており、肌を明るくしたり、メイク機能が備わっていたりと被写体をよく見せる機能に溢れているのがカメラアプリの特徴です。
カメラアプリは今や数えられない程の種類があります。
今回はその中でも女子高生や大人女子に人気の代表的なアプリ
「Foodie」
「Ulike」
「BeautyPlus」
に焦点を当てて解説していきます。
ドライカレーの写真を撮影してみました。内蔵カメラは少し鮮やかさに欠けますね。
どれも食べ物を撮るフィルターで撮影しましたが、この中で比べるとFoodieが卵の目玉焼きやカボチャの発色がはっきりしていて一番美味しそうな色味を引き出してくれています。
流石Foodieは名前の通りFood=食べ物を美味しく見せる為に作られたアプリということですね。
どれも実際の色味よりも可愛らしく撮れています。
Foodieは人気のフィルター名「TR1」を使用して撮影しました。色味がポップな仕上がりになり綺麗に撮れており評判の理由がわかります。
インテリアはインスタ映え用にBeautyPlusのピンク系のフィルターで撮っても可愛いらしいです。
御覧の通り、カメラアプリの一番が大きな差、特徴が出るのは自撮りです!
Foodieは肌と色味が明るくなり血色がよく見えるようになります。
それに対しUlikeとBeautyPlusは明るさだけでは無く、小顔矯正、パーツ補正、更にはメイク機能まで付いております。加工の程度によっては別人になれてしまいます。
・食べ物を撮るなら一番オススメ!全体の明るさだけでなくコントラストが効くので、食材それぞれの色合いが際立って見えて美味しそうな写真が撮れます。
・自撮りの補正機能はありませんが、自然に肌を明るく綺麗な写りを求める大人女子には向いています!
・フィルター数は約100種類!
・主な機能はフィルターのみなのでシンプルで使いやすい。
・不自然すぎない程度の補正された自撮りを求めるならオススメです。
・メイク機能を使えばすっぴんでも化粧した顔に早変わり!
・顔のパーツは1つ1つ修正が出来、歯の白さまで調整可能です。
・フィルター数は約40種!フィルター+メイクが一緒になったスタイル機能はなんと約100種類。
・自撮りを良く見せるには定番のアプリ。
・肌がとても綺麗に補正されます。ふわふわしたプリクラのような質感に。
・メイク機能有り。更にはヘアカラー機能までついています。
・フィルター数は110種以上ですが無料で使えるフィルターには限りがあります。
・スタンプ機能で猫やうさぎに変身出来る機能も有り。
今回は人気の無料カメラアプリの中から3つピックアップして紹介しました。
用途別に使い分けるのがベストですが、それだと面倒くさいな、、という方には「Foodie」をオススメします。
Foodieは食べ物、人物両方を自然に明るく綺麗に写してくれます。
今回紹介した他の2つのカメラアプリは、どうしてもプリクラっぽい肌質になってしまう上に、多機能すぎて慣れていないと「加工しました感」が出てしまうので、別人に変えたいという方、慣れている方で無ければFoodieをおすすめします。
IZUMINT
写真と旅行好きなライター。 趣味は海外旅行で写真を撮る事。
おすすめの記事
検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです
目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…
カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。 特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …
人気レタッチソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】
みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか? 中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…
2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…
2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。 さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…
人気の記事
スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい! というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…
ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点
2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…
クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、 「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…
コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか? 好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…
素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法
「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…
IZUMINT
写真と旅行好きなライター。 趣味は海外旅行で写真を撮る事。