ポートレート撮影で使える イメージ別アイメイク方法
ポートレートのイメージに合わせたメイク方法を使用したコスメと合わせて紹介しています。
自粛期間中、在宅ワークでのオンライン会議やZOOM飲み会が流行ったことから一気に話題になったZOOM。
突然流行した文化に戸惑ったかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
前々から動画配信やテレワーク経験がある方と急に始めたご自身とで画面越しの顔色や画面の明るさ、音質の差に焦っている方もいらっしゃるかもしれません。
今回はそんな方々におすすめのカメラや機材を紹介させて頂きます。是非参考にして下さい。
目次
相手の喋る内容が、音声が途切れたり聞き取れないので毎回聞き返してしまう・・・
これでは会話のテンポが悪くなりフラストレーションが溜まってしまいコミュニケーションどころではなくなってしまいます。
最悪映像を切って音声のみで会話することも可能ですので、まずはクリアな音声を届けることを最優先にしてみては如何でしょうか。
手軽に音質を向上させたい場合はBluetoothヘッドセットやAir PodsをはじめとするBluetoothイヤホンを使うことをお勧めします。
内蔵マイクを使うよりもクリアな音質を得られるだけではなく、相手の音声も聞き取りやすくなります。
◆参考リンク(Amazon)
動画配信など、よりクリアな音声にこだわりたい人にはプロのアーティストのレコーディングや有名YouTuberの配信でも使われているコンデンサーマイクを使いましょう。
コンデンサーマイクは一般的に使用されるダイナミックマイクに比べて音への感度が高いので、より繊細な音質が得られます。
音声の次は当然画質にもこだわってみたくなりますね。
やはり自分の姿は相手に美しく見せたいものです。
最近はPC、スマホの内蔵カメラも十分な性能を持つ機種が多いです。
しかし、外付けカメラには一つ決定的な利点があります。
それは設置場所の自由度です。
手ごろな置場所が無い限りスマホやノートPCは机等に設置することがほとんどかと思います。
机に置き、内蔵カメラで撮影すると、どうしても見上げる様なアングルになりがちです。
顎の下に影ができてしまい、顎のラインが二重顎っぽく見えることも多いので、できれば避けたいアングルです。
外付けのWebカメラを使えば設置の自由度が高まりますので、正面や斜め上のアングルで撮影することが可能です。
◆参考:SIGMA フルサイズミラーレス一眼カメラ fp(Amazonリンク)
動画配信をする等、さらに画質にこだわりたい方はフルサイズのミラーレスや一眼レフカメラ、中でもシグマFPがオススメです。
シグマFPはUSBでPCと接続するだけでWebカメラとして動作します。
ソフトを新たにインストールする必要がないという他のフルサイズ機にはない特徴をもつため、手軽にフルサイズ機の画質を配信することができます。
シグマFPに単焦点レンズを取り付けて、背景をぼかせば被写体が強調された映像を撮影することができますし、多少の部屋の散らかりもごまかせるメリットがありますよ!
室内で映像を撮影する上で一番のポイントはずばり、ライティング(照明)です。
どちらもzoom越しの映像をスクショしたものです。
照明無し
照明有り
部屋の照明だけだとどうしても上の写真のように顔が暗く写ってしまいますし、自然光の入らない夜はそれがさらに顕著になります。
特に動画の場合、写真と違いシャッタースピードを遅くして明るくすることは難しい為、照明は非常に重要です。
美容系のyoutuberの間でも使われている、リングライトという照明を使うと比較的簡単に影の少ない映像を撮ることができます。
使い方はリングライトの環の中から撮影します。すると、被写体に全方向から光がを当てることができるので、影の少ない映像を撮影することが可能です。スマホに取り付けるタイプの物から大型の製品まで様々な種類が販売されています。
通常の背景に飽きてしまったり、部屋の中に写したくない物があった場合、ZOOMにはバーチャル背景という機能が用意されています。
デフォルトで用意されている背景以外にも手持ちのお気に入りの画像を背景として使用することが可能です。
使い方はなるべく無地に近い壁の前で、丸で囲った箇所を選択するとポップアップするバーチャル背景を選択するだけです。
但し、複雑な画像処理を行う為PCの要求スペックがWIN/MAC共にCore i5/i7相当のデュアルコア 2GHZ以上と高めなのが難点です。
PCの要求スペックが満たない場合でも、緑色の背景を使用すれば、バーチャル背景を使用できる場合があります。
緑色の背景を用意し、設定項目の中の『バーチャル背景』>『グリーンスクリーンがあります』にチェックを入れることによりグリーンバックを使用したクロマキー処理を施すことができます。
PCの要求スペックに満たさない場合には試して見て下さい。
スマホ版のZOOMは画像処理のみでグリーンスクリーンを使用したクロマキー処理には対応していないらしく、グリーンスクリーンを使用しても緑色の部分が残ってしまいました。
配信用動画撮影、ZOOM飲み会で使える機材やソフトをご紹介させて頂きました。
テディベアをモデルにした画像は、直接カメラで撮影したもの(グリーンバック以外)ではなく、ZOOMに写った映像をスクショしたものです。
どのようにZOOM上で写るか参考になれば幸いです!
gizagiza
旅好きのライター兼カメラマン。 Instagrumメインで活動してます。
おすすめの記事
検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです
目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…
カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。 特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …
人気レタッチソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】
みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか? 中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…
2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…
2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。 さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…
人気の記事
スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい! というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…
ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点
2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…
クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、 「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…
コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか? 好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…
素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法
「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…
gizagiza
旅好きのライター兼カメラマン。 Instagrumメインで活動してます。