検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです
広告はもちろん集金から売上管理までメールアドレスと銀行口座さえあれば定額でご利用頂けます。現在掲載スタジオ様を募集中です!
コスプレしたい!と思ったとき、あなたはどのタイプでしょうか?
1何のキャラでも良いので着て撮られたい!
2このキャラが好きすぎてどうしてもこのキャラのコスプレしたい!
今のご時世結構なんでもネットで手に入ってしまいますし、お値段も結構お手頃です。
そんなご時世でも、
自分の好きなキャラがマイナーでぜんぜんネットにも売ってない・・・
況してやイベントでコスプレしてる人がいない・・・
新しく始まったアニメや漫画のキャラなんかは、主人公やメインのキャラ以外はなかなか衣装も売ってなかったり、もしくは高かったりしますね。
そんなデメリットを解消するのは、ズバリ自作しちゃう事です!
家庭科でしかミシンをなんか触ったことがない、なんていう方でも自作衣装最初の一歩を踏み出せる、そんなアイテムをいくつかご紹介します!
目次
衣装はあまり種類がありませんが、作り方の本なら多数出版されています。
洋裁の本と、コスプレ用の本、一体何が違うのか?
それぞれ解説します!
例:COS衣装ベーシック コスプレ衣装製作BOOK【Amazonリンク】
コスプレソーイング本は、やっぱりコス衣装に特化しているだけあり衣装のパターン数も多いです。
ベーシックな制服キャラで使えるテーラードジャケットや、セーラー服の作り方から特殊な衣装にあるレオタードの作り方まで色々なキャラに応用出来そうです。
また、型紙のサイズも豊富です。
通常レオタードの作り方などは、“舞台衣装 発表会”なんていうキーワードでなければ作り方の本は探せないわけですが、コスプレソーイング本であればコスプレとして着用できるレベルの物であれば作り方が分かるわけです。
毎日着るような服や型紙もそれほど複雑ではないけれども洋裁の基礎をしっかり身につけたい、という方はやはり洋裁の本も一つあると便利ですね。
衣装を長持ちさせる布の地直しの方法や、糸と生地の相性、など『洋裁の基礎』を身に付けられるような感覚です。
コスプレ用の本はあくまでコスプレ用として考えて、もう少しランクアップしたいという方には洋裁の基礎的な本を購入するのがオススメです。
まず最初は、このキャラの衣装を自作したい!
というピンポイントで、コスプレのソーイング本を参考に自作してみてはいかがでしょうか?
その後、洋裁の基礎であるベーシックなパターン本を参考にしてみましょう。
自分のサイズにあったパターンの引き方や、作りたい衣装によった布の扱い方を理解出来た上でコスプレにも応用できると、さらに良い自作コスプレ衣装が出来ると思います。
ミシンなんて学生の家庭科以降触ってないよ・・なんていう方もやっぱりミシンが一台あると制作の幅が広がります。
人の手では難しい生地も楽々縫えちゃいますので、持ってるのと持ってないのとでは、雲泥の差です・・!
では、初心者の方におすすめなのはどんなミシンなのか。
ミシンは大まかにコンピューターミシンと電子ミシンの二種類に分けられています。
電子ミシンは比較的価格も安く、初心者の方がまず選ぶのは電子ミシンの方だと思います。
操作もシンプルなので、直線やジグザグ、ボタンホール程度であれば大体の電子ミシンには備わっています。
コンピューターミシンはボタンひとつで基本操作から複雑な刺繍、機種によっては糸切りや糸通しなどが可能で、誤操作を防ぐ機能まで備わっていて不器用な人にとっては大変便利です。
しかし、デメリットもあります。
非常に機能が多いため、直感で慣れるには少し時間がかかります。
機能に伴い、価格は電子ミシンと比べ高めになります。
また故障した際、電子ミシンであれば部品がメーカー共有のものが多く取り寄せなどですぐ済む場合が多いのですが、
コンピューターミシンが故障した際には内部の電子部品(コンピューターの回路部分)も直さなければならず手間と時間がかかります。
上記の踏まえて、基本操作の出来る電子ミシンの方がおすすめです。
そうは言っても
(使い心地が分からないのに高額のミシンを買うのは・・・)
(頻繁にコスプレしないのに高額のミシンを買うのは・・・)という方
ミシンのレンタルスペースやレンタルミシンを利用してみては如何でしょうか!
③MISHIN RENT.COM【MISHIN RENT.COM様リンク】
こちら以外にも、多数レンタルミシンを使える場所はあります。
レンタルであれば、コンピューターミシンや最新機種のミシンなどが手軽にレンタルで試せてすごい良いですよね!
作業スペースがあまり取れない方にはレンタルスペースも良いのではないでしょうか?
トルソーの用意もされているレンタルスペースもあるので、トルソーに着せながら製作することも可能です!
あるとすごく便利なので、のちに揃えてみても良いかもしれません。
※著者の狭いマンションでトルソーに着せてある自作中のもの・・・。
自分にあったミシンの使い方・選び方を考えてみてください!
やっぱりミシンは苦手・・できるだけ縫わずに作れる方法はないかな・・・?という方・・
コスプレならではの製作方法もあります!
普通の洋服と違い、
はっきり言ってしまえばイベントのその日だけ衣装が着られれば良い・・!
という方、少なくないのではないでしょうか・・(もちろん綺麗に製作出来るに越したことはありませんが!)
時間がなくて縫う手間を省きたい、小物だけのためにミシン出したくない、、、
などなど。
そんな方におすすめなのが『裁縫用ボンド』や『グルーガン』です。
②Clover 布用強力ボンド 貼り仕事【Amazonリンク】
リボンや、髪飾り、腕や足のパーツ、または縫い目を出したくないときなんかは裁ほう上手のボンドで作製するのがおすすめです。
スティックタイプや、チューブタイプ、容量によって種類もあるので使い分けても良いですね!
グルーガンは造形にも向いていてがっちり固定したい!という時にすぐ取り出せて使用ができるので、素早く仕上げたいときなどおすすめです。
ただ、素材によってはグルーガンで付けても取れやすくなってしまう場合もあり、使用する際には注意が必要です。
上級者の方だと、生地にもキャラクターや時代背景に合わせてこだわったりしますが
初心者の方はまず
布は何買えばいいの!?コットンってなに?ツイル?ナイロン?
という状態だと思います。
悩んだときはもうこれで作っておけば問題ない!という生地があります。
主に制服系などに多く使われますが、ワンピースやコート、着物などなんでも合わせやすいです。
おすすめの理由は、
シワになりにくい、若干の厚みがあり衣装にハリが出る、ドレープなども綺麗に出る
など、衣装を作る上で大変扱いやすいのが特徴です。
色味も豊富で写真写りも良いものポイントですね。
また、こちらのサイトには他の生地も多数取り扱いがあり、このキャラにはこの生地、など明確なコスプレイヤーさんのレビューがある為、初心者の方にもどの生地が良いのか想像がつくのではないでしょうか?
こちらも自作コスプレイヤーにとっては行きつけの新宿にある大きな生地屋です。
コスプレ部というカテゴリもあり、コスプレに特化した店員さんもいらっしゃいます。
副資材感と生地館と別れているので、探しているものが見つけやすく本業の方も多く利用しているので
普通の手芸店にはない品揃えです。
いかがでしたでしょうか?少しは自作コスプレ出来るかも・・・と思っていただけましたか?
やっぱりコスプレ衣装は自作するとキャラの愛も深まります!
自作ならではの達成感もありますし、ステップアップするにつれて、生地をアレンジしたりしても良いですね。
自分のスタイルに合わせて自作コスプレしてみてはいかがですか?
みなみ
小さい頃から何か作る事が好きで、のちにオタクになり、コスプレなども嗜んでいました。 現在はフリーのスタイリストを職業として働いています。 テレビの仕事やアイドルの衣装を作ったり手伝ったりしています。 現28歳、一番好きなアニメはグレンラガンです。
おすすめの記事
検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです
目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…
カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。 特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …
人気レタッチソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】
みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか? 中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…
2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…
2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。 さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…
人気の記事
スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい! というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…
ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点
2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…
クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、 「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…
コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか? 好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…
素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法
「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…
みなみ
小さい頃から何か作る事が好きで、のちにオタクになり、コスプレなども嗜んでいました。 現在はフリーのスタイリストを職業として働いています。 テレビの仕事やアイドルの衣装を作ったり手伝ったりしています。 現28歳、一番好きなアニメはグレンラガンです。