ライブカメラマンとは?メリットやデメリットもご紹介!
ライブカメラマン?どうやってなるの?何が楽しいの?ライブカメラマンについて詳しく解説します。
企業の販売促進やイメージアップ、認知度向上に寄与する芸能事務所所属のタレント起用。
現在はSNSの台頭によりフリーのモデルやタレントも多数存在しますが、企業が持続的に、かつ有用的な成果を出すためには、やはり芸能事務所所属のタレントを起用する方が適している場合もあります。
さらに、報酬や手配といった契約にあたっての確実性という面では、特に芸能事務所を活用することが有効です。何より、それが芸能事務所のバリューです。
今回の記事では、芸能事務所所属のタレントへの依頼に関することを網羅的にまとめました。
・芸能事務所ができること
・依頼手順
・費用
これらについて、簡潔にご説明していきますので、ぜひ芸能関係者への依頼の際に活用してください。
目次
まず、芸能事務所は所属タレントの芸能活動のサポートや育成を行う企業のことを指します。
そして、TVや映画などを製作する企業から企画をもらい、その案件に合致する所属タレントを芸能事務所から送り出すことで出演料を貰います。
言い換えれば、製作物(TVや映画)のために所属タレントの配給や管理、育成を行う仲介業者になります。
製作物にタレントを起用することで、製作会社には様々なメリットがあります。
例えば、アパレル商品を販売するとしましょう。マネキンに洋服を着せて販売する場合と、モデルに着せる場合では、どちらが販売促進に繋がるでしょうか。
もちろん、モデルやタレントに着せるほうが、消費者の心をつかむ事ができます。
つまり、タレントを起用したほうが広告効果が見込めるということになります。
結果的に、ビジネスにおいて訴求する効果が強くなるので、多くの企業が販売促進やイメージアップ、認知向上のためにタレントを起用することになります。
芸能事務所におけるメインの業務は育成やスケジュール管理を含めたタレントの配給です。
他にもキャスティングや製作物の企画など制作側に近しい業務を行うことのできる芸能事務所も存在します。
例えば、芸能事務所によっては映画やMVといった映像製作、イベントの企画、実施を社内で行うことができます。
言い換えれば、これは依頼主側の要望に合わせて企画の立案からキャスティング、製作を一貫して行うことを指します。
資金力の潤沢な依頼主側であれば、このような方法で芸能事務所に一任することで製作物を受け取るとができます。
フリーのモデルの起用も現在は進んでいますが、これは依頼側が企画や製作を請け負うことができる場合になります。
他にもCM、サンプリング、ナレーション、イベント、営業、講演会と芸能事務所のできることは多岐に渡ります。芸能事務所によって仕事の幅も大きく異なるので、その点を留意しておきましょう。
芸能事務所に依頼する場合の手順は大きく分けて、Webまたは電話からの依頼の2つです。どちらにしても念密なコミュニケーションが必要になってきます。
基本的に全ての芸能事務所に電話やWeb上にホームページが存在します。
こちらから連絡し依頼主の個人情報や業種、目的、媒体、希望するタレント、予算を伝えることで、詳細について擦り合わせていくことになります。
製作物によっては、選考やオーデションが行われ最も適しているタレントを選定する場合もあります。
依頼主と芸能事務所が案件に関する擦り合わせが済めば、実際にタレントが配給され制作物の制作に移ります。
制作物によっては、タレントの配給が済んでから撮影地やスケジュールなどさらに念密なコミュニケーションを取る必要も出てきます。
費用に関してはタレントや制作物、拘束期間など様々な要素が関わってきます。
有名タレントによって1.2年先のスケジュールまで埋まっていることもあり、依頼主の要望に合わせて大きく変わってきます。
一例として、イベント出演の費用についてご紹介します。
・大御所タレント 300万円〜
・有名タレント 100万円〜
・芸人、アイドル、モデル 50万円〜
・所属タレント 数万円〜
一概に定義することは難しいですが、このようにタレントによって大きく費用に幅があります。どの制作物にしても依頼側の希望する販売促進効果やイメージ効果によって見積もりを出してもらうようにしていきましょう。
今回の記事では、芸能事務所のできることから、依頼手順、費用に関してご紹介してきました。芸能事務所と一括りにいっても、その芸能事務所によってできることは全く異なってきます。
また、依頼主の要望によって手順や費用も大きく変わってきます。
まずは、ご自身の要望を明確化することでスムーズに芸能事務所との円滑なコミュニケーションが図れるようになります。
karayu
新卒フリーのWebライターです。クラウドワークスではプロクラウドワーカーに認定して頂いております。 以前は、芸能プロダクションでセールスや人材育成、マネジメント業務を勤めました。
おすすめの記事
検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです
目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…
カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。 特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …
人気レタッチソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】
みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか? 中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…
2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…
2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。 さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…
人気の記事
スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい! というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…
ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点
2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…
クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、 「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…
コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか? 好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…
素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法
「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…
karayu
新卒フリーのWebライターです。クラウドワークスではプロクラウドワーカーに認定して頂いております。 以前は、芸能プロダクションでセールスや人材育成、マネジメント業務を勤めました。