素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法

「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。

被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。

最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデルが探しやすくなりました。

昔のように、誰かの「コネ」で紹介してもらう必要もありません。

今回はいくつかある方法をまとめさせて頂きました。

メリットデメリットを参考にご自身に合った方法をご利用いただければ幸いです。

 

マッチングサイトを利用した方法

最近は、カメラマンとモデルの「撮影したい」「撮影されたい」というニーズをマッチングさせることが目的のサイトが少なからず立ち上げられています。たとえばRemember」や「モデルタウンなどです。

カメラマンがモデルへ撮影依頼する場合、会員登録の後システムを利用して撮影の話を持ちかけることで成立します。場合によってはモデルから「撮影してもらいたい」というオファーがくることもあるようです。

こうしたサイトでは、他でなかなか見られない唯一無二な魅力を持ったモデルを撮影できる可能性もありますが、その一方で撮影料金自体は高くなりがちです。サイトによってはそこからさらに運営者側のマージンが取られることもあります。

 

SNSを利用した方法

SNS アイコン

多くのカメラマンが実戦しているのが、「Twitter」や「Instagram」の利用です。こうしたいわゆるSNSでは、多くのモデルが作例をアップしつつカメラマンの募集を行っています。「カメラマン募集」などのタグで検索すればすぐに見つかるでしょう。彼女らにDM(ダイレクトメール)などで撮影オファーを持ちかけ、ポートレート撮影のモデルになってもらいます。

メリットとしてはどちらのSNSもユーザーが多く、その分たくさんの撮影モデルを見つけられることです。また、モデルサイトのように仲介者が存在しないため、交渉次第では互いに料金を出し合わない「相互無償」形式で撮影を行うこともできます。

しかし、一方ではそれほどスキルのない「日曜モデル」的な方が募集を募っていることも少なくありません。経験豊富なモデルと組み撮影したいのであれば、プロフィールや撮影実績はよくチェックしておきましょう。

撮影会に参加

もうひとつの方法としては、芸能事務所などが定期的に行っている撮影会に参加するというものです。企業が主催しているため前二つのように自身でモデルと交渉を行う必要がなく気軽に撮影しやすくなっています。

撮影会の内容にもよりますが、ひとつのイベントで複数のモデルが登場するので、モデル1人を自分で雇うよりもバリエーション豊かな撮影ができます。

しかし、撮影会は他にも多くのカメラマンが参加するため、撮影時間はある程度限られてしまいますし、周囲に迷惑をかけないスムーズかつ的確な撮影スキルが求められます。

しかし、中には集団撮影形式でないマンツーマンの個別撮影会もあるので、そうした催しを狙って参加してみるのも手でしょう。

 

まとめ

これら3つの方法のメリットデメリットをまとめると、以下の通りになります。

マッチングサイト

・モデルの質は比較的高め
・撮影料金もやや高額な傾向があり、マージン(仲介料)が発生することも

SNS

・モデルの数は非常に多い
・比較的安く、人によっては相互無料で撮影できる可能性も
・モデルの質はバラつきあり

撮影会

・交渉の必要がなく、参加が気軽
・個別撮影と集団撮影の2通りがある
・撮影の時間や方法は運営のルールに従わなければならず、集団撮影では他のカメラマンにも配慮する必要がある

このようにそれぞれの方法によい点と悪い点があるため、一概に「この方法なら間違いない」ということはできません。予算に余裕があるならば、まずはこれらの方法を一通り試したうえで撮影を行い、自分との相性を確認してみるとよいでしょう。

 

その他参考記事

【個撮】個人撮影で発生しうるトラブルと注意点・予防法

個人撮影の注意点や予防法を解説!

トラブル

ポートレート撮影で使える イメージ別アイメイク方法

ポートレートのイメージに合わせたメイク方法を使用したコスメと合わせて紹介しています。

ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点

どこで、誰を、何を撮ると問題になるのか、弁護士先生が解説しています。

bitamin00

bitamin00

カメラマン兼ライターです。 自分の経験を元に、みなさんの撮影に活用できそうな情報を提供していきます。

おすすめの記事

スタジオ検索予約決済 ふぉーかすstudioトップ

検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです

目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…

【Lightroom】写真編集の用語を作例と共に解説

カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。   特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …

人気レタッチソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】

みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか?   中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…

【Lightroom】工場夜景写真を魅力的にするレタッチ法

2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…

【雪ロケ】美肌効果で3割増盛れる?雪の中での撮影を楽しもう

2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。   さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…

人気の記事

宅コスでもスタジオ級?プチプラで自分だけのスタジオ作り

スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい!   というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…

ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点

2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…

集合写真のコツ~立ち位置・アングルでこんな小顔に~

クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、   「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…

コスプレ造形 キルラキル サンプル②

コスプレ造形の初心者さんにおすすめアイテム

コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか?     好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…

モデルの探し方

素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法

「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…

bitamin00

bitamin00

カメラマン兼ライターです。 自分の経験を元に、みなさんの撮影に活用できそうな情報を提供していきます。

ふぉーかすのロゴ

アナタの想いに、ピントを合わせる。

Copyright nails, Inc. All Right Reserved.