経験の浅いモデルと撮影する際のコミュニケーションの取り方
知人やSNS、マッチングサイトで知り合ったモデル慣れしていない人とスムーズに撮影する為のポイントを解説します。
より美しく見ごたえあるポートレートを撮影するならば、モデルさんとの円滑なコミュニケーションは必要不可欠です。
これができていなければ撮影自体が円滑に進まないばかりか、撮れた写真もどこか後ろめたさを感じるような不出来なものとなってしまいます。
この記事では、ポートレートのクオリティ向上のためのモデルさんとのコミュニケーションの取り方について解説していきます。
はじめてポートレートを撮る方だけではなく、ある程度経験がある方でもこれらの方法は有効です。
モデルさんとポートレート撮影を行うにあたって「褒める」ということはかなり重要です。
誰であっても自分の「仕事」に対して肯定的なことばをもらえればうれしくなります。
事実、ポートレートに関する書籍でも、モデルを褒めることが大事であると述べていることが多いです。
しかし、ただ闇雲に「いい感じですね」「きれいなポーズですよー」といったことばを並べても、言われている側としてはピンとこないのではないでしょうか。
確かにそういった褒め方をするのも悪くはないのですが、そればかりではあいまいさを感じざるを得ません。
そこで重要になるのが「具体性」です。
たとえば顔の角度がいい、目線の配り方がいいといったように、相手のどこがよいのかといったことをある程度具体的に述べた上で評価するとよいでしょう。
褒められる立場からすれば、あいまいな褒めことばよりも具体的な評価の方が自分の長所をよく理解でき、「もっとがんばろう」という気持ちになれるはずです。
そういったポジティブかつ具体的な評価をしながら撮影を進めていけば、互いに気持ちよくがんばれるでしょう。
フィルムカメラ時代、撮影した写真というのはある意味「その後のお楽しみ」的なものでした。
ライティングなどをうまく調節できる経験豊富なカメラマンであれば、どのような画が撮れたかをある程度把握することはできたかもしれませんが、被写体になるモデルは自分がどのように撮られたのかすぐに知ることはできなかったのです。(経験の少ないモデルであれば、なおさら自分の画を想像しづらいでしょう)
しかし、今はデジタルカメラが主流となっており、撮影した写真はボタンをパパッと押すだけでその場で確認できます。
これを有効活用しない手はありません。カメラマンが撮影結果を確認するのは当然のことではありますが、それをモデルさんと共有するようにしましょう。
もう少し具体的に説明すると、「さっきの写真はこんな風に撮れました」といった感じで、モデルさんにカメラの画面で撮影結果を見せるようにするのです。
これならば、モデルさんも「自分がどのように撮られているか」といったことがその場で把握でき、よい点や改善点を掴みやすくなります。
これは特に重要な事柄なのですが、カメラマンはモデルさんに対して「ここがよくないよ」「そこをもうちょっとなんとかしてほしい」といったような、ある種のネガティブさを含んだ指摘を行うべきではありません。
確かに、プロカメラマンの中にはあえてモデルさんに厳しい発言をする人もいます。
しかしほとんどの場合、そうした否定的なことばの投げかけは場の雰囲気を悪くします。
あなたがスムーズにハイクオリティのポートレートを撮りたいのであれば慎むべきです。
だからと言って、モデルさんに直して欲しいところがあっても黙っているべきと言いたいわけではありません。
そういった点を指摘したい場合は「ここをこうすればもっとよくなる」といったように、柔らかいニュアンスで伝えるようにしましょう。
bitamin00
カメラマン兼ライターです。 自分の経験を元に、みなさんの撮影に活用できそうな情報を提供していきます。
おすすめの記事
検索から予約/決済を一括で。ふぉーかすstudioリリースです
目次1 はじめに2 ふぉーかすStudioとは?3 スタジオ管理者様のメリット3.1 リンクを貼るだけで多くのお手間を減らせます3.2 Googleカレンダーとの連携も可能3.3 キャンセル料の踏み倒…
カメラで写真を撮り始めたばかりの方が必ず直面する壁。 それが「専門用語の意味を正しく捉える」ということです。 特に、写真をレタッチする際に使用するソフトには様々な機能が付いていますが、 …
人気レタッチソフトの特徴と違い【Photoshop、Lightroom、Luminar】
みなさんは撮影した写真をSNSにアップロードしたりプリントしたりするまえに、レタッチしていますか? 中には無加工の撮って出しにこだわるという人もいるでしょう。 しかし、今の時代は圧倒的に…
2020年最初の月が終わろうとしている今日。 今年の冬は暖冬が続いているので冬の風物詩である雪がなかなか撮れないと嘆いている人も多いですよね。 そんな暖冬でも美しく、むしろ少し暖かいおかげで例年よりも…
2020年を迎え、いよいよ冬本番となりましたね。 東京でも初雪が観測され、今後は益々寒くなっていくと予想されます。 さて、そんな寒くて外に出たくない冬ですが、逆に今の時期にしか撮れない写…
人気の記事
スタジオに行きたいけど、コロナのせいで思うように動けない! 宅コスでもスタジオに近づけて撮影をしたい! というあなたに向けて、宅コスでもクオリティを上げられる、プチプラでできる背景作りや…
ストリートスナップ炎上事件から学ぶ!街中で撮影する際の注意点
2020年2月、富士フィルムが自社のカメラを使用して渋谷の街中で通行人を撮影した動画がSNS上で炎上し削除される事件がありました。この動画でカメラマンは、道行く人に突然カメラを向けて怪訝な顔をする人々…
クリスマスや忘年会、お正月、卒業アルバムなど、これからの時期は季節のイベントも増えてきて集合写真を撮る場面も多くなってきます。 この時期になると、 「私、集合写真うつり悪いなー泣」 &n…
コスプレの造形、と言うとすごくハードルが高い感じがしませんか? 好きなキャラだけど、鎧が面倒だなー、、、だから変身前の通常バージョンやろう、、というような方、少なくないかと…
素人カメラマンがコネに頼らずポートレートモデルに撮影依頼する方法
「いざ、ポートレートを撮影しよう」と考えても、カメラマン1人だけでは撮影できません。 被写体として撮影に協力してくれるモデルさんが必要です。 最近はネットの普及により、趣味カメラマンでもかなり撮影モデ…
bitamin00
カメラマン兼ライターです。 自分の経験を元に、みなさんの撮影に活用できそうな情報を提供していきます。